大牟田市 歯科 歯科口腔外科 小児歯科 審美治療 荒尾市

お子さんの歯

  • HOME
  • お子さんの歯

虫歯はママから

生まれたばかりの赤ちゃんに虫歯菌はいないということ、みなさんはご存知ですか?
虫歯は、虫歯菌(ミュータンス連鎖球菌)に感染して初めて出来るのですが、お口の中に虫歯菌が住み着くルートはただひとつ。
人から人へとうつっていくのです。
残念ながら日本人のほとんど全ての大人は虫歯菌に感染しています。
この菌が子供にうつることが「母子感染」と呼ばれています。
母子感染と言われていますが、妊娠中に体内で感染するわけではなく、歯が生えてからしか感染しませんので子供に接する全ての大人を対象に感染予防を考えなければなりません。

虫歯菌がうつり易い時期

1歳半から3歳頃は離乳食など、食物を徐々に摂取する時期です。中でも接触頻度が高くご飯をあげる機会の多いママは、赤ちゃんのお口に入れる前に味見したり、温度を確かめたり、親子でひとつのスプーンを使う人がほとんどだと思います。
こうしてママのだ液に混じった虫歯菌が、かわいいお子さんへとうつってしまうのです。

どうすれば感染を抑えられるのでしょうか?

何より大切なのは、赤ちゃんが生まれる前からのママの心がけです。
ママのお口の中に虫歯菌がいたとしても、しっかりお手入れをして、正しい食生活を守っていれば、赤ちゃんに虫歯菌がうつる可能性はグッと減らせます。

ママに出来ること

①口の中を清潔にしましょう

妊娠中は食事の回数が増え、口の中が汚れ易くなったり、つわりがひどくて十分な歯磨きが出来なかったり、ホルモンのバランスが変わり、抵抗力が低下したりと口の中の状態が悪くなります。
毎日の歯磨きを丁寧に行うのはもちろんですが、洗口液を使ったり、キシリトールガムを噛んだりして、ママ自身の虫歯菌をコントロールしましょう。

②悪いところを治療しておきましょう

現在の口の中の状態を知り、悪いところは歯科でしっかり治療して、その後も定期的にチェックしましょう。
自分でケアー出来ない部分は歯科でしっかりサポートしてもらいましょう。

お子さんのために出来ること

虫歯の原因とその対策

虫歯の原因とその対策

フッ素とは?

フッ素とは、毎日の食事を通して私たちの体に摂取されている必須栄養素のひとつです。
例えば、エビやみそ、日本茶などに天然フッ素が含まれています。
しかし、虫歯予防には食物からのフッ素量では足りないと言われています。

フッ素の働き

フッ素の働き

①歯を強くする

歯の表面のエナメル質と反応して、虫歯菌の出す酸に溶けにくい、抵抗力の強い歯にします。

②初期の虫歯を改善する

虫歯菌によって歯が溶け、歯の表面が白っぽくなる初期虫歯。
ここにフッ素を塗ると元の状態に戻すことが出来ます。

③虫歯菌を抑える

虫歯菌の働きを抑制し、悪化を防ぎます。

丈夫で健康的な歯のために

乳歯や生えたての永久歯は、まだ歯が成熟していないため、虫歯菌の影響を受けて虫歯になり易いものです。
歯科医師が行う専門的なフッ素治療に加えて、必要なのが自宅でのセルフケア。
正しい食生活と毎日の歯磨きをしっかり行った上でのフッ素塗布はいっそう役立ちます。
毎日のケアと定期的なフッ素塗布で、虫歯のない、強くて丈夫な歯を作りましょう。

インフルエンザ対策とお口のケア

インフルエンザ予防

インフルエンザ予防

予防法はご存知と思いますが、手洗い、ガラガラうがい、マスク、人混みはなるべく避けるなどです。
もうひとつ、インフルエンザ対策として知ってもらいたいことがあります。
それは、お口の清掃です。
「なんで?」と思われる人がおられるかもしれません。

インフルエンザとプラークのかかわり

インフルエンザとプラークのかかわり

インフルエンザウイルスは、私たちの鼻や口から侵入し、細胞へと感染するのですが、口の中や喉の粘膜は糖たんぱく質で保護されているため、ウイルスは細胞の中へ入りにくい作りになっています。

しかし、お口の中に残っているプラーク(歯垢)の細菌には、この糖たんぱく質を破壊してしまう働きがあるのです。
糖たんぱく質が壊れると、ウイルスは容易に細胞の中へと侵入し、どんどん増えていきます。
すなわち、口の中の細菌は、隠れていた風邪ウイルスや、インフルエンザウイルスの感染を手助けするということになるのです。

つまり、口腔内清掃をすることで口の中の細菌が減り、インフルエンザの感染を抑制し、発症も減らすことが出来るのです。
この冬は、手洗い+ガラガラうがい+お口の清掃で風邪知らず、インフルエンザにもかからず元気に過ごしましょう。